ホームカラーの注意点
ホームカラーの注意点。 立場上、ホームカラーを勧めることはできません。 継続的な使用で、髪の老化(白髪化の早期促進、毛量の減少など)を圧倒的に早めてしまいます。 とはいえ、様々な事情でホームカラーをする人が多いのも現実。 そこで注意点を。 &n続きを読む
ホームカラーの注意点。 立場上、ホームカラーを勧めることはできません。 継続的な使用で、髪の老化(白髪化の早期促進、毛量の減少など)を圧倒的に早めてしまいます。 とはいえ、様々な事情でホームカラーをする人が多いのも現実。 そこで注意点を。 &n続きを読む
ヘアカラーで最も重要な事。 色の染まり具合? 色の持ち? もちろんこれらも大事です。 ただそれ以上に大事なのが、残留物質を残さないこと。 ヘアカラーの主な残留物質は、アルカリ剤と過酸化水素。 これらがヘ続きを読む
カラーやパーマをしたその日ってシャンプーしてもいいの? よく聞かれる質問です。 答えから言うと、シャンプーしても構いません。 え!? シャンプーするなって言われたことあるという人は多いかも。 その理由として、カラーは続きを読む
久しぶりにブログの更新。 更新しなかった理由はただ単にサボっていただけ。 最近多いお悩み相談が、カラーでのトーンダウンについてのもの。 どうしてもここ日本では髪色を明るくすることができる環境は限られる。 学校や仕事の都合で明るくできないといった続きを読む
今日もQ&Aです。 質問 かつて表面はそのままで、インナーのみブリーチをして色を入れていました。 全部同じ色にしたくカラーをお願いしたのですが、そこだけ2度塗りしてもらってもやはりすぐに抜けてしまいます。 もう全て同じ色にするのは不可能でしょうか…。続きを読む
最近某サイトで、一般の人から書き込まれた髪の相談や質問に答えるようにしていた。 特にお願いされたわけでもなく自主的にだけど。 髪に悩んでいる人の役に少しでも立てればという思いで。 でも、もう止めます。 その理由としては、ひとつは時続きを読む
ヘアカラーの色落ちについて。 どうしてもカラーをしてしばらく経つと色が抜けます。 これはヘアカラーの性質上仕方がないもの。 逆に色が抜けなければカラーチェンジするのが大変になりますけど。 その色抜けについて。 どのぐ続きを読む
ある年齢になると、髪のお悩みナンバーワンになるもの。 それは白髪。 本当に厄介。 とはいえ、白髪がなくなったら多数の美容室は困りますけどね。 その白髪に対するもので気を付けてほしいのは 「白髪が黒髪に戻る」というフレ続きを読む