髪色を暗くする時の注意点
新年になり落ち着きが出始める頃。 仕事や学校も本格的に始まり、春に向けて動き始めます。 そんな動きのひとつに 髪色を暗くしないといけない という人が増え始める。 実習、就職活動、進学や就職に向けてといった様々な理由。 続きを読む
ヘアカラーで最も大事な点
家で髪の色を染めるカラー剤、いわゆるホームカラーと呼ばれるもの。 ドラッグストアに行けば壁一面と言っていいぐらいの種類が売られています。 そこそこ安価で、家で出来るので利便性も高い。 美容師という立場からするとおすすめ出来ません。 続きを読む
市販の縮毛矯正剤!?
くせ毛を真っ直ぐにする縮毛矯正。 美容室のメニューで最も難易度の高いもののひとつ。 なぜなら一歩間違えると、とんでもないハイダメージ毛になってしまいます。 薬剤の選択や塗布、アイロンワークなどかなり繊細な技術が必要とされる。 それなのに市販の縮続きを読む
カラーの退色を防ぐには(続き)
昨日の続き。 カラーの退色を防ぐにはどうすれば良いか。 退色の原因はキングスライムがスライムになってしまい、髪の毛から出て行ってしまうため。(昨日の記事を参照してください) そのカラーの色素をいかに壊さずにするかがポイント。 ドライヤーやアイロ続きを読む
ヘアカラーの退色をなるべく防ぐには
ヘアカラーをして髪色も良い感じ。 しかし段々と色が抜けてしまう。 何でだろう?と思った人は多いでしょう。 ヘアカラーの仕組みから簡単に説明していきます。 髪の毛にカラー剤を塗るとアルカリというものにより、髪の毛に隙間ができます。 続きを読む
縮毛矯正した日はシャンプーしないでください!?
昔はよく言われたこと。 縮毛矯正した日はシャンプーしないでください これ、今となっては迷信です。 空気酸化してストレートが徐々に定着する説。 縮毛矯正やパーマは空気酸化しません。 縮毛矯正やパーマに使われる還元剤という薬剤は、空気続きを読む
髪色を戻す、暗くする
髪色を戻す、暗くする、そういうケースがあります。 例えば就活、実習前なんて時に明るい髪色ではいけませんからね。 その髪色を戻す時に大事なことが 将来的にまた明るくする可能性があるのかということ。 それによって 色抜けしないようにし続きを読む
ストレートアイロンなんてどれも同じでしょ?
髪を落ち着かせたり、艶を出すのに便利なストレートアイロン。 決してくせ毛をまっすぐにする役割だけではありません。 ストレートアイロンなんてどれも同じでしょ? と思われるかもしれませんが、安価なものと良いものとでは全然違います。 僕がおすすめする続きを読む
カラーの前にシャンプーする?しない?
美容室でカラーをする時。 カラー前にシャンプーをするかしないかという疑問。 お店によって様々。 時間短縮のため、いきなり塗布というところもあるし シャンプーで軽く洗ってからというところもあります。 シャンプーしない派続きを読む